ご予約はこちら
MENU

循環器内科|小田原駅近くの内科・循環器・呼吸器 - 医療法人十弘会かみじま内科クリニック

循環器内科

Cardiology

循環器内科

循環器内科

心不全、狭心症、心筋梗塞、不整脈、弁膜症などの心臓の病気や大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、静脈瘤などの血管の病気の診療を行います。

動悸(ドキドキする、脈がとぶ感じがある)や胸苦しさ、胸の痛み、足のむくみなどは重大な循環器疾患のサインかもしれません。気になる症状はお気軽にご相談ください。

心不全

心臓は全身に血液を供給するポンプの役割を担っています。心不全とはこのポンプ機能が低下して、全身の臓器が必要とする十分量の血液を供給できなくなった状態のことを指します。血液循環が滞るため、疲れやすくなったり、食欲がなくなったり、顔や足がむくんだり、息切れや呼吸困難感が出たりします。
放っておくと、全身の臓器が栄養失調、酸素不足に陥り、多臓器不全を引き起こして生命の危険が生じます。

狭心症、心筋梗塞

心臓を栄養している血管(冠動脈)が細くなり、心臓への血液の供給が減ると胸が痛くなったり、圧迫感や絞扼感(しめつけられる感じ)が現れます。これを狭心症と呼びます。狭心症の原因の大半は高血圧や糖尿病などの生活習慣病や喫煙によって生じる動脈硬化です。胸部症状は動いたときに出現し、休むと改善するというのが典型的な狭心症の症状です。しかし狭心症の中には動脈硬化が原因ではなく冠動脈が突然痙攣をおこして細くなる「冠攣縮(れんしゅく)性狭心症」というものもあり、この場合は安静にしていても胸部症状が出現します。
狭心症が進行し、冠動脈が細くなるどころか完全に閉塞してしまうと心筋梗塞を発症します。突然強い胸部症状が生じたり、場合によっては奥歯の痛みや胃の痛みのような症状を感じることもあります。心筋梗塞は心臓病の中で最も危険な病気のひとつで、すぐに治療をしないと命に関わる重篤な病気です。狭心症のうちに診断・治療し、心筋梗塞を未然に防ぐことが非常に重要です。各種の専門的検査を組み合わせて診断を進める必要がありますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

不整脈

人間の心臓は通常、一分間に60~80回、一日に10~12万回程度、規則正しく拍動し血液を循環させています。規則正しい拍動が乱れ脈がとんだり、著しく拍動が遅くなったり、逆に速くなったりすることを不整脈と言います。不整脈には非常に多くの種類があり、特に治療が必要ないものから、症状がなくても命に関わる危険なものまで様々です。また、心臓の中に血栓ができてしまい脳梗塞を引き起こす不整脈などもありますので、正確に診断し治療に結び付ける必要があります。
動悸がする(ドキドキする)、脈がとぶ感じがする、気を失いそうになるなどの症状がある方は、不整脈が原因の可能性がありますので、お気軽にご相談ください。24時間心電図等を用いて確実に診断し、適切な治療に結び付けます。

弁膜症

心臓の中には、血液の流れを一方通行にするために逆流防止弁が備わっています。この弁が様々な原因で壊れ、開きが悪くなったり(狭窄症)、逆に開きっぱなしで閉じが悪くなったり(閉鎖不全症)することを弁膜症と言います。弁膜症が重症になると動いた時の息切れや足のむくみ、胸の痛みを自覚したりしますが、中にはこういった自覚症状がなく気づかぬ間に重度の弁膜症になっていることもしばしばあります。聴診で心雑音が聞こえたり、心臓超音波検査(心エコー)を行うことで診断することが可能です。
以前は開胸手術でしか治すことができない病気でしたが、最近はカテーテル(血管の中を通す細い管)を用いて、からだにメスを入れたり、心臓を止めたりせずに治す方法も開発されており、循環器領域で最も進歩が目覚ましい領域です。
院長は循環器専門医ですが、循環器領域の中でも特にこの弁膜症診療を専門にしており、大学病院で弁膜症専門外来も長年担当しておりましたので、最も得意とする病気です。是非一度、専門医の聴診を受けてみてください。

大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)

高血圧で血管に慢性的にストレスがかかった結果、血管の壁が引き伸ばされ瘤(こぶ)状に膨れ上がった状態です。血管の壁は引き伸ばされるほど弱くなるので、動脈瘤が大きくなると血圧に耐え切れず破裂したり、血管の壁に亀裂が入ったりして命の危険が生じます。
かなり大きくなるまで自覚症状がでにくい病気ですので、レントゲンやCT検査、超音波検査などで早期に診断し、破裂する前に治療することが非常に重要です。
こちらも弁膜症同様、手術だけではなくカテーテルでからだへの負担を最小限に治す方法が出てきています。

閉塞性動脈硬化症

狭心症や心筋梗塞と同様、動脈硬化によって血管が細くなったり、つまったりして、足先に十分な血液が流れなくなる病気です。歩くとおしりや太もも、ふくらはぎが痛くなり、少し休むと改善するというのが典型的な症状です。ひどくなると足先が冷たくなったり、血色が悪く紫色になったりします。血流が悪い足に傷ができるとなかなか治らず傷が深くなっていき、最悪の場合には足を切断しなくてはならなくなることもある恐ろしい病気です。
簡単な短時間の検査で足の血流を評価することができますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)

飛行機に長時間乗って同じ体制で座っていると足の静脈に血栓ができて、立ち上がり足を動かした際にその血栓が肺に飛んでしまうという病気(エコノミークラス症候群)を聞いたことがあるかもしれません。これを深部静脈血栓症、肺血栓塞栓症と言います。これは必ずしも飛行機に乗った時だけでなく、けがをして足を動かさなかったり、日中に同じ体制で座って仕事を続けることが多かったりしても生じることがありますし、もともと血液が固まりやすい体質の方は特に何もしていないのに発症することもあります。
血液検査や超音波検査などを組み合わせて診断することができます。原因不明の息切れがあったり、片足だけむくむ、むくんだ足が痛いなどの症状がある方はご相談ください。